大家目線でなく、入居者目線で部屋作りをしよう!
2019.02.25
こんにちは。FPコミュニケーションズの鹿股です。
先日、友人に頼まれて船橋エリアで部屋探しをすることになり、複数の物件を内見しました。
その中には、見た瞬間「ダメだ」と思う物件がありましたので、いくつかご紹介させていただきます。
◆1階なのに目隠しフェンスが腰の高さ
その友人は、女性の一人暮らしなので、防犯性の高いオートロック付の物件を探していました。
その物件はオートロック付でしたが、残念ながら道路沿いの1階にあるにも関わらず、フェンスが腰の高さまでしかありませんでした。
せっかくの防犯対策が台無しです。
1階にある部屋ならば、最低でも目線の高さまで目隠しをつけるようにしましょう。
◆電気が使えない物件
昨今、スマートメーターの普及により、退去者が出た場合、新たに契約しないと電気が使えなくなってしまいました。
既存物件であっても、大家の承諾を得ずに、勝手にスマートメーターに交換されてしまいます。
そのため、内見した半分くらいの物件は、ブレーカーを上げても電気が使えない状態でした。
家を決める時は、やはり慎重になり、細かいところまで確認できないと、本当にこの物件で良いのか?という不安が出てきます。
まして一人暮らしとなれば、より慎重に部屋の隅々まで見ようと思うものです。
スマートメーター物件ならば、空室期間は大家名義で契約するようにし、必ず電気が使える状態にしておきましょう。
◆エントランス、建物の周辺が汚い
清潔感のある物件に住みたい、と誰もが思うので、エントランスが汚いのも大きなマイナスポイントです。
その物件は、掲示板に何年も前の日付が書いてあるヨレヨレの手紙があったり、建物前の道路に粗大ゴミが多数放置されていました。
「しっかり管理されてないのかな?」
「入居者の質が良くないのかな?」
と余計な心配を与えてしまいますので、必ず清潔に管理しておきましょう。
◆なにも印象が残らない物件
5部屋内見したなかで一番良くなかったのは、「なにも印象が残らない物件」でした。
なぜなら、悪い物件であればまだ改善すれば良くなる可能性はありますが、その物件は、「悪くもないが良くもない」ただそれだけで、全く記憶に残らない物件だったからです。
何かひとつだけでも良いので、その物件の特徴を作ることを心がけましょう。
以上が、見た瞬間に「ダメだ」と思ってしまった物件の例です。
もし、自分の物件で空室がある場合は、一度、実際に住む入居者の気持ちになって内見をしてみてください。
大家目線とは違った発見があるので、「嫌だな」「ダメだな」と思ったところを改善するだけでも大きく変わってきます。
入居者に選ばれる、好まれる物件を目指して部屋作りをしていきましょう。
今回の稼ぐ戸建賃貸レポートが、あなたのお役に立てば幸いです。
この「稼ぐ戸建賃貸」レポートを読みながら実際に土地活用について考え出すと、いろいろ疑問や質問がわいてくることがありませんか?
それでは、次回の稼ぐ戸建賃貸レポートをお楽しみに!
◆鹿股 恭平◆
先日、友人に頼まれて船橋エリアで部屋探しをすることになり、複数の物件を内見しました。
その中には、見た瞬間「ダメだ」と思う物件がありましたので、いくつかご紹介させていただきます。
◆1階なのに目隠しフェンスが腰の高さ
その友人は、女性の一人暮らしなので、防犯性の高いオートロック付の物件を探していました。
その物件はオートロック付でしたが、残念ながら道路沿いの1階にあるにも関わらず、フェンスが腰の高さまでしかありませんでした。
せっかくの防犯対策が台無しです。
1階にある部屋ならば、最低でも目線の高さまで目隠しをつけるようにしましょう。
◆電気が使えない物件
昨今、スマートメーターの普及により、退去者が出た場合、新たに契約しないと電気が使えなくなってしまいました。
既存物件であっても、大家の承諾を得ずに、勝手にスマートメーターに交換されてしまいます。
そのため、内見した半分くらいの物件は、ブレーカーを上げても電気が使えない状態でした。
家を決める時は、やはり慎重になり、細かいところまで確認できないと、本当にこの物件で良いのか?という不安が出てきます。
まして一人暮らしとなれば、より慎重に部屋の隅々まで見ようと思うものです。
スマートメーター物件ならば、空室期間は大家名義で契約するようにし、必ず電気が使える状態にしておきましょう。
◆エントランス、建物の周辺が汚い
清潔感のある物件に住みたい、と誰もが思うので、エントランスが汚いのも大きなマイナスポイントです。
その物件は、掲示板に何年も前の日付が書いてあるヨレヨレの手紙があったり、建物前の道路に粗大ゴミが多数放置されていました。
「しっかり管理されてないのかな?」
「入居者の質が良くないのかな?」
と余計な心配を与えてしまいますので、必ず清潔に管理しておきましょう。
◆なにも印象が残らない物件
5部屋内見したなかで一番良くなかったのは、「なにも印象が残らない物件」でした。
なぜなら、悪い物件であればまだ改善すれば良くなる可能性はありますが、その物件は、「悪くもないが良くもない」ただそれだけで、全く記憶に残らない物件だったからです。
何かひとつだけでも良いので、その物件の特徴を作ることを心がけましょう。
以上が、見た瞬間に「ダメだ」と思ってしまった物件の例です。
もし、自分の物件で空室がある場合は、一度、実際に住む入居者の気持ちになって内見をしてみてください。
大家目線とは違った発見があるので、「嫌だな」「ダメだな」と思ったところを改善するだけでも大きく変わってきます。
入居者に選ばれる、好まれる物件を目指して部屋作りをしていきましょう。
今回の稼ぐ戸建賃貸レポートが、あなたのお役に立てば幸いです。
この「稼ぐ戸建賃貸」レポートを読みながら実際に土地活用について考え出すと、いろいろ疑問や質問がわいてくることがありませんか?
そんな時は「稼ぐ戸建賃貸」無料相談へお申込みください。土地活用についての疑問や質問にお答えできることと思います。
http://www.kodatechintai.jp/cat65/post_4.html
また、下記URLにて「稼ぐ戸建賃貸」無料カタログも進呈しています。
http://www.kodatechintai.jp/cat65/post_8.html
それでは、次回の稼ぐ戸建賃貸レポートをお楽しみに!
◆鹿股 恭平◆
カテゴリー別に見る
おすすめ記事
- 戸建賃貸に物件名はつけるもの?... 6,899 views
- IKEAでお宝発見!手軽に後付けできるダウンライトの使用... 6,387 views
- 融資特約「なし」で売契できますか?... 4,766 views
- 規模企業共済の加入条件に「事業的規模」は含まれるか?... 4,679 views
- 定期借家契約と保証会社とは連動してる?... 3,691 views
- 賃料が急落する! 「サブリース2025年問題」とは!?... 3,428 views
- 実食!! 1粒5000円 350年前の梅干し... 3,027 views
- 住宅市場における2022年問題とは?... 2,794 views
- マンション敷地の「二重使用」で違法建築となる記事を読んで... 2,478 views
- ドバイ不動産ってどうよ?... 2,460 views