- お買い物ガイド
- 0ショッピングカート
- お問い合せ
- 047-390-2175
- 全品返金保証
- マイページ

こんにちは、谷本です。
2022年3月、不動産・福祉連動投資法セミナー<アドバンス講座>を
開催します!
(本講座は、不動産・福祉連動投資法セミナー<初級編>の応用編にあたります。
<初級編>の詳細はこちら。)
<初級編>では、不動産投資を軸とし、福祉サービスをジョイントさせることで、
破壊的な収益と社会貢献を両立できる全く新しい投資モデルをご紹介しました。
しかし、正直なところ、わずか3時間程度のセミナーでは、
本投資法のほんの入口部分しかお伝えできていません。
実際、多くの受講者から、より具体的、実践的な<応用編>を
開催してほしいという声をいただきました。
想像以上の反響と、「不動産投資と社会貢献の両立を目指したい!」という
受講者の熱い想いをいただき、何とかそのサポートをしたいと心底感じています。
そこで、「不動産・福祉連動投資法セミナー」のアドバンス版として、
昨年に引き続き、2日間のセミナーを企画しました。


この講座は、単にグループホームの立ち上げ方だけを教えるものではありません。
この講座の目的は、
この講座の目的は、
- お客様(障がいを抱える方及びそのご家族、関係事業者様)に感謝され、継続的に安定した売上と、収益を生み出すことのできる、福祉ビジネスモデルをマスターしていただくこと
- お互いにブラッシュアップしながら、障がい者により良い住まいを提供すること
- 「社会貢献」という名のもとに、心無い悪徳業者に食い物にされかかっている地主さん、大家さん、その他事業者を守ること
そのために、私は一切の出し惜しみ、妥協をしません。
確かに、福祉業界における当社の経験なんてたかが3年ほど。
これまで、日本の障がい福祉サービスを形作ってきた地域の社会福祉法人からすれば、
ペーペーにすぎません。
しかし、
「社会に貢献したい!」
「福祉と不動産の橋渡しをしたい!」
という思いは誰にも負けていないつもりです。
と肩肘はって気張ってはいますが、実は、
確かに、福祉業界における当社の経験なんてたかが3年ほど。
これまで、日本の障がい福祉サービスを形作ってきた地域の社会福祉法人からすれば、
ペーペーにすぎません。
しかし、
「社会に貢献したい!」
「福祉と不動産の橋渡しをしたい!」
という思いは誰にも負けていないつもりです。
と肩肘はって気張ってはいますが、実は、

- そもそも、グループホームをはじめるために最適な不動産の探し方を知っている。しかも、より効率的で絶対失敗しないような不動産の探し方を知っている!(もしくは、既に所有している!)
- そんな不動産を見つけられるだけでなく、実際にローンをつけ、
購入する術を持っている! - 滞納回収から法的処置、火災保険を活用したトラブル対応法まで
熟知している! - 各種書面、通知文、掲示物の作成などに長けている!
- 事業のバックアップ、サポートになる賃貸収入が既にある!
などなど。
考えてみただけでスゴいことだと思いませんか?
あなたが既に持っているこれらのノウハウは、
これからグループホーム事業をスタートさせようとしている人から
すれば、喉から手が出るほど欲しいノウハウなのです。
考えてみただけでスゴいことだと思いませんか?
あなたが既に持っているこれらのノウハウは、
これからグループホーム事業をスタートさせようとしている人から
すれば、喉から手が出るほど欲しいノウハウなのです。

障がい者が部屋探しで困っている現状を知りながら、障がい者の存在を無視することは、
私にはどうしてもできませんでした。
そんな中、いま巷では、「必ず儲かる!」「すぐに売り上げ1億!」
というようなフレーズで、
心無いコンサル会社が、超高額な開業パッケージを売りつけ、
さらにバカ高いコンサル料をとりつつ、
私達大家や不動産業者をカモにしている輩があとを絶ちません。
私にはどうしてもできませんでした。
そんな中、いま巷では、「必ず儲かる!」「すぐに売り上げ1億!」
というようなフレーズで、
心無いコンサル会社が、超高額な開業パッケージを売りつけ、
さらにバカ高いコンサル料をとりつつ、
私達大家や不動産業者をカモにしている輩があとを絶ちません。

最近では、大手ハウスメーカーまでが、単なるアパ・マン建築ではなく、
障がい者の施設建設を何の考えもなしに押し売り営業している始末。
さらには、儲けの種にとM&A会社までもが営業にでてくる有様です。
福祉、社会貢献という思いを、悪徳業者の食い物にされるのを
黙って見ているわけにはいかないのです。
そういう熱い気持ちで、師匠の浦田を口説き落とし、スタートさせた本事業ですが、
しょせん私ひとりでできることなどたかが知れています。
個人レベルでフォローできる障がい者は、せいぜい20~30人程度でしかないのです。
しかし、縁あって、あなたに我々の思いを伝えする機会を得ることができ
本当に嬉しく思います。
もし、今回のセミナーで響くものがあったなら、さらに、
「単なる不動産投資だけでは物足りないな、いっちょ一肌脱いでやるか!」
という気持ちにほんの少しでもなっていただいたのなら、
ぜひ、私達と一緒に日本の障がい福祉サービスのレベルアップをしていきませんか?
障がい福祉サービスのレベルアップというと、おこがましいかもしれません。
しかし、既に不動産投資ノウハウを持った私たちなら、
すぐにでも障がい者やそのご家族、支援者に対し、
より良い住まいを提供することは十分に可能なのです。
ぜひ、健全で安心な障がい者の住まいのためにあなたの力を貸してください。
障がい者の施設建設を何の考えもなしに押し売り営業している始末。
さらには、儲けの種にとM&A会社までもが営業にでてくる有様です。
福祉、社会貢献という思いを、悪徳業者の食い物にされるのを
黙って見ているわけにはいかないのです。
そういう熱い気持ちで、師匠の浦田を口説き落とし、スタートさせた本事業ですが、
しょせん私ひとりでできることなどたかが知れています。
個人レベルでフォローできる障がい者は、せいぜい20~30人程度でしかないのです。
しかし、縁あって、あなたに我々の思いを伝えする機会を得ることができ
本当に嬉しく思います。
もし、今回のセミナーで響くものがあったなら、さらに、
「単なる不動産投資だけでは物足りないな、いっちょ一肌脱いでやるか!」
という気持ちにほんの少しでもなっていただいたのなら、
ぜひ、私達と一緒に日本の障がい福祉サービスのレベルアップをしていきませんか?
障がい福祉サービスのレベルアップというと、おこがましいかもしれません。
しかし、既に不動産投資ノウハウを持った私たちなら、
すぐにでも障がい者やそのご家族、支援者に対し、
より良い住まいを提供することは十分に可能なのです。
ぜひ、健全で安心な障がい者の住まいのためにあなたの力を貸してください。

さて、前置きが長くなりましたが、このアドバンス講座では何が学べるのか?
そのノウハウの一部をご紹介いたしましょう。
アドバンスセミナーでは、実際に使用した入居募集チラシやDM、
また運営管理で使用する帳票類などをそのまま完全公開します!
障がい者との応対法や入居審査方法、またスタッフの採用方法に至るまで、
そのノウハウの一部をご紹介いたしましょう。
アドバンスセミナーでは、実際に使用した入居募集チラシやDM、
また運営管理で使用する帳票類などをそのまま完全公開します!
障がい者との応対法や入居審査方法、またスタッフの採用方法に至るまで、

その他にも以下のノウハウをマスターすることができます。
- GH用物件の低コストリフォーム法
- 大工に直接リフォームを依頼する方法
- 資金繰りを解消するための必殺融資獲得法
- 相談支援事業所の相談支援専門員から信頼される方法
- 関連事業所と信頼関係をガッツリ築き、リピート紹介を得る方法
- 見込利用者を低コストで見つける方法
- サービス管理責任者の探し方
- 超効率的、低予算の世話人の募集・採用方法
- 代表的な障がい特性およびその応対法
- 管理トラブル処理、クレーム処理マニュアル
- 絶対に見つかるGH用物件の増やし方
- サービスを決める!シフト管理の仕方とは?
- 絶対に失敗しない!グループホーム組織の作り方とは?
- GHを増やすためのタイムスケジュール
- 事業者に「貸す」ためのうまい交渉法とは?
いかがでしょう?
これらはまだまだほんの一部ですが、実践してきたノウハウをすべて公開します。
そのボリュームは、テキスト1冊、資料編2冊、ページ総数約550ページにもなります。

テキスト+資料2冊で約550ページ
それだけではありません。
さらに本講座では、
実際にグループワークを通じ、
あなたの事業計画を作成いただきます。
そしてその事業計画をそっくりそのまま
あなたの事業として実現できるよう、より実践的、具体的に進めていきます。
これらはまだまだほんの一部ですが、実践してきたノウハウをすべて公開します。
そのボリュームは、テキスト1冊、資料編2冊、ページ総数約550ページにもなります。

テキスト+資料2冊で約550ページ
さらに本講座では、
実際にグループワークを通じ、
あなたの事業計画を作成いただきます。
そしてその事業計画をそっくりそのまま
あなたの事業として実現できるよう、より実践的、具体的に進めていきます。

なのです。


どんなビジネス、アパ・マン経営でもそうですが、経営者は孤独です。
特にグループホームの経営者はスタッフを雇用する立場でもあるので、
日々、入居者問題とは別のマネジメント問題まで考えなければいけません。
また、入居する障がい者の性質、特徴にいたるまで、障がい者は個別性が強く
「こうだからこうする」というようなマニュアル的なものは存在しません。
本当に様々な問題を抱えることになります。
だからこそ、本講座終了後はオンラインサロン上で、そんな問題点や悩み、
そして解決策を共有し、お互いブラッシュアップしていければと思います。
特にグループホームの経営者はスタッフを雇用する立場でもあるので、
日々、入居者問題とは別のマネジメント問題まで考えなければいけません。
また、入居する障がい者の性質、特徴にいたるまで、障がい者は個別性が強く
「こうだからこうする」というようなマニュアル的なものは存在しません。
本当に様々な問題を抱えることになります。
だからこそ、本講座終了後はオンラインサロン上で、そんな問題点や悩み、
そして解決策を共有し、お互いブラッシュアップしていければと思います。

以上、長くなりましたがアドバンスセミナーは、2022年の3月に開催します。
肝心の受講料ですが、
この価格を高いと感じるか、それとも安いと感じるかは、
人によってさまざまでしょう。
しかし、私は、はっきり申し上げて「安い」と思います。
なぜなら、
人によってさまざまでしょう。
しかし、私は、はっきり申し上げて「安い」と思います。
なぜなら、

その中には悪徳業者からウン百万円で購入したスカスカのノウハウパッケージも
ありました(笑)。
あなたは、私のように大切な資金をドブに捨てる必要はありません。
あなたの貴重な時間と資金を最小限に抑え、最大の効果が得られるよう
最高の学び実践の場にいたしたいと思います。
是非、今一度、この講座が「高い」のか「安い」のか十分お考えになって、
この講座の参加を検討されてください。
実際の講義では十分なサポートが行き渡るよう少人数で行います。
一定数を超えた場合、受付は締め切りとなりますので、
ほんの少しでも興味がありましたら、ぜひアドバンス講座にご参加ください。
私たちといっしょに、正しい障がい福祉サービスを日本全国に広げて参りましょう!
それでは、あなたのご参加を心からお待ちしております。
ありました(笑)。
あなたは、私のように大切な資金をドブに捨てる必要はありません。
あなたの貴重な時間と資金を最小限に抑え、最大の効果が得られるよう
最高の学び実践の場にいたしたいと思います。
是非、今一度、この講座が「高い」のか「安い」のか十分お考えになって、
この講座の参加を検討されてください。
実際の講義では十分なサポートが行き渡るよう少人数で行います。
一定数を超えた場合、受付は締め切りとなりますので、
ほんの少しでも興味がありましたら、ぜひアドバンス講座にご参加ください。
私たちといっしょに、正しい障がい福祉サービスを日本全国に広げて参りましょう!
それでは、あなたのご参加を心からお待ちしております。
不動産・福祉連動投資法アドバイザー
谷本 真
谷本 真
Copyright © 2004-2025 FP Communications, Inc.