民泊で詐欺に遭いました・・・
2016.01.28
先週末の地元の勉強会でも、自身の失敗談として発表したのですが、話題の民泊で詐欺に遭いました。
正確には、「詐欺 + 部屋の破壊」といった方がいいでしょうか。とんでもない「宿泊客」に物件を使われてしまった、という失敗です。
年末に退去があり、すぐに入居が決まったお部屋がありました。ただ、入居まで1か月ちょっとあったので、その期間の機会損失を何とかしたいと思い、民泊での活用を考えたのです。
ただ、今の旅館業法等の法律からいくとNGになってしまうので、浦田さんに教えてもらった必殺技を併用してみました。
といっても、単に「短期の定期借家契約で契約する」というだけですが。。。
英語でやり取りできる方で、レスポンスも早く、実際にお会いしても良い方に感じました。
契約書にサインしてほしい旨伝えると、さすがに、「何故?予約しててすでにお金は払ってあるはずだけど?」と言われましたが、「私の物件ではこのようにすることにしている」という説明で、何とか契約書にサインしてもらいました。
確かに、お金自体は民泊サイトから間接的に入ってくることになっており、問題ありません。
鍵をそのまま渡して、「では日本滞在を楽しんでくださいね~。」と握手して別れました。
ところが、翌日からトラブル・クレーム連絡が始まります。

「2人組の外国人が入って来てると思いますが、深夜までどんちゃん騒ぎしてて、うるさくて仕方がありません。何とかしてください!」という騒音トラブルからはじまり、その翌日には何と隣地から、「タバコの吸い殻を投げ込まれていて、火事になったら大変。すぐにやめさせてほしい!」というクレームがきました。
もともと1人での滞在ということで予約があり、1人分の賃料しかもらっていませんでした。
さらには、禁煙という条件での予約だったにもかかわらず、タバコを室内で吸い、さらに隣地にポイ捨てしているというのですからたまりません。
また、予約された方に電話もメールもしますが、一切つながらない状況です。
そこからはさらにエスカレートし、別の入居者さんより、「外国人の男2人と女性1人が深夜までバカ騒ぎしていて、何とかしてほしい。男性はこの寒いのに、裸で踊ってて、気持ち悪いからやめさせてほしい」という通報もきました。
なんと、2人から3人に増えていたのです。
かなり悪質です。
後でわかったのですが、予約者のレビュー(民泊サイトでは、部屋提供者より宿泊者の態度などがレビューで投稿されます)を見ると、
- 予約した方とは別の人が泊まってきた。
- 最悪な宿泊者だった。
- 部屋を汚くされた・・・。
というような内容が投稿されていました。
レビューなどから推測するに、おそらくこの予約者、民泊サイトを使って荒稼ぎする輩の一人です。
一人分の宿泊費で部屋を押さえてしまい、それを複数の「本当の」宿泊者に転貸する、という流れです。一種の詐欺ですね。
結局、物件に行っても予約者には会えず、民泊本部にも問合わせしたのですが、連絡してくれるだけで、らちがあきません。
そこで、最終的に予約者に対して「日本の警官と一緒に部屋に乗り込みます。あなたは本当は宿泊していないですよね。宿泊者は無断宿泊で逮捕されるかもしれませんよ。荷物などあっても全部放り出します。」という最後通牒を出しました。
そして翌日、実際に警官について来てもらい、お部屋に乗り込んだのです。
すると、中はもぬけの殻で、ゴミなどの残骸が散乱していました。もちろん、部屋はタバコ臭でいっぱい。悲しくなりました。
その際撮影した写真はこちらです。

2Fのお部屋なのですが、隣家の屋根にポイ捨てされたタバコがいくつも無残に転がっていました。
「民泊サイトからは部屋提供者への保証もあるから安心」と思っていたのですが、調べてみると、あくまで「物理的な損害に限る」とのことで、集団で宿泊していたことや近隣への迷惑料などは一切補填されない、ということでした。
宿泊予約が入ったとき、単純に家賃換算すると3倍ほどの収益が見込まれたので、深く考えずに飛びついてしまったのがそもそもの失敗の原因。
深く、深~く反省です。(><)
今、投資セミナーとして「民泊の活用」がブームですが、本当にこのようなリスクまで伝わっているのか疑問です。
逆に、このようなリスク面までキチンと伝えられているのであれば、それは良いセミナーかもしれません。
私は民泊には大賛成なのですが、このようなリスクについては再確認する必要があると、今回の失敗で痛感しました。
転ばぬ先の杖として、今回の私の恥ずかしい失敗談、ぜひ参考にしてくださいね~。
まとめ:
安易に民泊に飛びつく前に、リスクがどこまで許容できるか考えよう!
今回は民宿で失敗した経験談をお話ししました。
何かの参考にしていただけましたら幸いです。
カテゴリー別に見る
おすすめ記事
- 戸建賃貸に物件名はつけるもの?... 7,094 views
- IKEAでお宝発見!手軽に後付けできるダウンライトの使用... 6,434 views
- 融資特約「なし」で売契できますか?... 4,808 views
- 規模企業共済の加入条件に「事業的規模」は含まれるか?... 4,704 views
- 定期借家契約と保証会社とは連動してる?... 3,804 views
- 賃料が急落する! 「サブリース2025年問題」とは!?... 3,433 views
- 実食!! 1粒5000円 350年前の梅干し... 3,046 views
- 住宅市場における2022年問題とは?... 2,799 views
- マンション敷地の「二重使用」で違法建築となる記事を読んで... 2,484 views
- オリラジ中田さんステルス脱税疑惑⁉︎海外移住は節税になる... 2,464 views
