少額でも融資打診し、地元金融機関との関係を深めること
2019.11.14
先週お話しした、結果的に激安戸建になった物件ですが、とりあえず地元の信金さんに融資を打診しました。
現金決済でもいいのですが、少額だからこそ、信金さんも融資しやすく、また借入をすることで、信金さんとの結びつきを深められると考えたためです。
もちろん、できるだけキャッシュは温存しておきたいというのも、本音ではあります。
ところで、元々の売り出し価格よりも下がったわけですが、そのままの価格で信金さんに出してしまうのも芸がないので、「販売図面の価格よりは下がり、売主さんが私の言い値でいいよと言ってくれているのですが、どこまで融資できるか、担保評価とか、まずはしてもらえませんか?」と打診してみました。
担保評価>売値
となっていても、よくある話としては売値にベースが合わされてしまい、融資額はその売値の8掛けね、というものがあります。
でも、悪あがきかもしれませんが、それを言わせたくないので、今回、「言い値で」ということを、信金さんの担当者に伝えてみたのでした。
すると意外なことに、「いいですよ、ありのまま担保評価をだしてみますね。」とのことで、これはもしかしてフルローンの可能性もあるんじゃないかな、と感じました。
まあ、期待は裏切られてしまうものなので、あまり期待せず、この担当者の回答を待ってみたいと思います!
まとめ:
たとえ少額でも、融資を利用して金融機関との関係強化のネタにしてみる!
今回は、地元金融機関への融資打診法についてお伝えしました。
何かの参考にしていただければ幸いです。
カテゴリー別に見る
おすすめ記事
- 戸建賃貸に物件名はつけるもの?... 7,094 views
- IKEAでお宝発見!手軽に後付けできるダウンライトの使用... 6,434 views
- 融資特約「なし」で売契できますか?... 4,808 views
- 規模企業共済の加入条件に「事業的規模」は含まれるか?... 4,704 views
- 定期借家契約と保証会社とは連動してる?... 3,804 views
- 賃料が急落する! 「サブリース2025年問題」とは!?... 3,433 views
- 実食!! 1粒5000円 350年前の梅干し... 3,046 views
- 住宅市場における2022年問題とは?... 2,799 views
- マンション敷地の「二重使用」で違法建築となる記事を読んで... 2,484 views
- オリラジ中田さんステルス脱税疑惑⁉︎海外移住は節税になる... 2,464 views
