人の気持ちと満室経営
2017.10.19
前回、過去に退去した入居者さんが、再び入居してくれることになった、というお話をさせていただきました。
すると、何人かの読者さんより、「私も同じ経験あります。大家冥利に尽きますよね!」というコメントをいただきました。
確かに大家業をやってて、本当によかったと思える瞬間です。
そりゃそうですよね。
これだけ競合物件がたくさんあって、自分の物件より新しかったり、家賃が安い物件が腐るほどある中で、自分の物件を逆指名で選んでくれたのですものね。
こういう経験をすると、ますます頑張ろうという気になります。(^^
さて、先日地元での勉強会を開催していたところ、某出版社さんの取材を受けました。
そこで記者さんより、「11月にイベントをするから、そこでのセミナーに出てよ!」と言われました。
話を聞いてみると、
- 講師へは謝礼、講師料などは一切支払われない。
- 大家さんのためという気持ちで話してくれる講師を探している。
私、そういう心意気、大好きです。
人は感情で動きます。
そんな風に言われると、「おお、やってやろうじゃないか。」という気になります。
不動産会社やリフォーム会社、建築会社なども、実際に接するのは、窓口担当者です。
やっぱり最後は人です。
「この大家さんのためなら・・・」と思って行動してくれる、そんな関係作りをしたいと思っています。
ましてや、入居者さんは大切なお客様。
通常の入居募集で成約になっただけかもしれませんが、日本中の物件の中で、私たちの物件を選んでくれたのですものね。
不動産投資は、株式投資などとは違い、人間関係や交渉事の如何でその成果が格段に変わってきます。
改めて、気持ちを込めて活動していこうと思います。
そして、これが空室対策の大事な前提だと思ってます!
まとめ:
「あなたの物件に住みたい!」「あなたの物件を優先的に対応する!」そんな関係作りが満室経営には必要です。
今回も前回に続き、空室対策についてお伝えしました。
何かの参考にしていただければ幸いです。
カテゴリー別に見る
おすすめ記事
- 戸建賃貸に物件名はつけるもの?... 6,899 views
- IKEAでお宝発見!手軽に後付けできるダウンライトの使用... 6,387 views
- 融資特約「なし」で売契できますか?... 4,766 views
- 規模企業共済の加入条件に「事業的規模」は含まれるか?... 4,679 views
- 定期借家契約と保証会社とは連動してる?... 3,691 views
- 賃料が急落する! 「サブリース2025年問題」とは!?... 3,428 views
- 実食!! 1粒5000円 350年前の梅干し... 3,027 views
- 住宅市場における2022年問題とは?... 2,794 views
- マンション敷地の「二重使用」で違法建築となる記事を読んで... 2,478 views
- ドバイ不動産ってどうよ?... 2,460 views