借り換え交渉、撃沈です。。。
2016.07.28
前回は金利見直し交渉に成功したという話でしたが、同時並行でもう一件、別物件の金利交渉をしていました。
担当者レベルでは「いけそうだ」とのことで、かなり期待して待っていたのですが、思うように金額が伸びませんでした。
自己資金を投入すればいいのですが、残念ながら直近までの新築投資で使い果たしていましたし、また、そこまでして借り換えするメリットはないように思えたので、残念ながら今回は見送ります。
本当はこのコラムで、「またまた借り換えに成功しました!しかも、金利も・・・。」とご報告したかったのですが、なかなかそううまくはいかないものです。(^^;
でも、今回は新規の銀行の開拓ができたという意味ではよかったと思っています。
ワンパターンですが、これまで通り「口座を開設して少額のローンを組み、それから物件購入資金の融資獲得」という流れを作って、徐々に取引銀行になってもらいます。
ちょうど、リフォーム計画を作っていますので、その少額融資をしてもらえれば、取引先が増えたことになります。
自分の中で「取引」としているのは、定期積立などではなく、あくまで「融資」取引です。
少額でも、毎月コツコツと確実な返済を続けていくことこそが信用になります。
時間もかかりますが、だからこそ大きな信用につながるのだと信じています。
新築用の土地がでたときや、いい中古物件がでたときに銀行訪問し、「なぜ当行に来てくれたのですか?」と聞かれたら、「融資取引があるので、まずは一番にご相談をと思いまして・・・。」と答えられるようにするのが目的です。
今回は残念な結果になりましたが、どちらにしても、次の展開に進むためには結果が早くでることが大事だと考えています。
良くないのは、何も行動しないこと。
だって、行動しないと、少なくとも良い状況には絶対になりませんし、行動しなかったことを後悔してしまいそうですものね。
これからも、インプットだけではなく、行動、実践、アウトプットでいきたいと思います!
まとめ:
借り換え交渉に失敗しても、次回交渉する窓口が増えたと思えば、事態はよくなっているはず!
今回は借り換え交渉の失敗談についてお話ししました。何かの参考にしていただけましたら幸いです。
カテゴリー別に見る
おすすめ記事
- 戸建賃貸に物件名はつけるもの?... 7,094 views
- IKEAでお宝発見!手軽に後付けできるダウンライトの使用... 6,434 views
- 融資特約「なし」で売契できますか?... 4,808 views
- 規模企業共済の加入条件に「事業的規模」は含まれるか?... 4,704 views
- 定期借家契約と保証会社とは連動してる?... 3,804 views
- 賃料が急落する! 「サブリース2025年問題」とは!?... 3,433 views
- 実食!! 1粒5000円 350年前の梅干し... 3,046 views
- 住宅市場における2022年問題とは?... 2,799 views
- マンション敷地の「二重使用」で違法建築となる記事を読んで... 2,484 views
- オリラジ中田さんステルス脱税疑惑⁉︎海外移住は節税になる... 2,464 views
