スマートメーター導入後の空室管理
2017.03.13
住宅へのスマートメーター導入がどんどん進んでいます。
スマートメーターとは、通信機能を持たせた次世代電力量計のことです。
遠隔操作ができるので、容易にアンペア数を変更したり、停電しても復旧がスムーズになるという利点があります。
一見、便利そうに見えるスマートメーターですが、賃貸アパ・マンでは多くのトラブルが発生しているようです。
これまでは、入居者との電気契約が終了しても、ブレーカーを上げれば室内の電気を利用することができました。
しかし、スマートメーター導入後は、電気契約の終了をもって電力会社側で送電を停止できるようになってしまったのです。
送電停止になれば、もちろん、電気を使うことはできません。
結果、
- 原状回復で電気を利用する工事の場合、工事ができない。
- 日当たりのよくない部屋、夕方以降の内見は暗い部屋を見せなければいけない。
というようなトラブルが起きてしまっています。
これがきっかけで原状回復工事が遅れたり、お部屋の印象が悪くなって申込みが入らないとなれば、機会損失もいいところです。
今後、スマートメーターを導入した物件では、空室であってもオーナー自ら電気契約をしなければなりません。
管理会社がいる物件であれば、契約の手続きを代行してくれることでしょう。
しかし、手間のかからない戸建賃貸は、自主管理の形態をとるオーナーも多くいるのではないでしょうか。
自主管理の場合は、自ら連絡、契約手続きをしなければいけないことに注意しましょう。
今回の稼ぐ戸建賃貸レポートが、あなたのお役に立てば幸いです。
この「稼ぐ戸建賃貸」レポートを読みながら実際に土地活用について考え出すと、いろいろ疑問や質問がわいてくることがありませんか?
そんな時は「稼ぐ戸建賃貸」無料相談へお申込みください。土地活用についての疑問や質問にお答えできることと思います。
http://www.kodatechintai.jp/cat65/post_4.html
また、下記URLにて「稼ぐ戸建賃貸」無料カタログも進呈しています。
http://www.kodatechintai.jp/cat65/post_8.html
それでは、次回の稼ぐ戸建賃貸レポートをお楽しみに!
◆高橋 淳◆
カテゴリー別に見る
おすすめ記事
- 戸建賃貸に物件名はつけるもの?... 7,229 views
- IKEAでお宝発見!手軽に後付けできるダウンライトの使用... 6,466 views
- 融資特約「なし」で売契できますか?... 4,824 views
- 規模企業共済の加入条件に「事業的規模」は含まれるか?... 4,718 views
- 定期借家契約と保証会社とは連動してる?... 3,862 views
- 賃料が急落する! 「サブリース2025年問題」とは!?... 3,437 views
- 実食!! 1粒5000円 350年前の梅干し... 3,064 views
- 住宅市場における2022年問題とは?... 2,800 views
- オリラジ中田さんステルス脱税疑惑⁉︎海外移住は節税になる... 2,488 views
- マンション敷地の「二重使用」で違法建築となる記事を読んで... 2,487 views
