戸建賃貸ならではの問い合わせ!
2016.01.18
当社では、オーナーから空室物件を元付として預かっているため、客付不動産会社から様々な折衝が入ります。
その中でも戸建賃貸の場合は、図面に条件記載がないことについての折衝が多く、内容もアパマンとは異なるものです。
例えば、
- ペットが複数頭いるが受入れ可能か。
- 大型犬の飼育は可能か。
- 複数の友人同士での入居は可能か。
- SOHOでの利用は可能か。
- Airbnbでの利用は可能か。
- デイサービス事務所として利用可能か。
アパマンは、いわば仕切られた壁の中で共同生活しているようなものですが、戸建賃貸では完全に独立した生活を営むことができます。
もちろん、騒音や生活トラブルとなりうることについて、一般常識程度の近隣への配慮は必要ですが、アパマンほどではありません。
つまり戸建賃貸は、隣人とのトラブル要素が少ないと判断され、特殊な事情を持ったお客さんから問い合わせを受けやすいというわけです。
これからの時代、人口は減り、空室は増え続けることが予想されています。
そんな中では、今までと同じように属性のいい人だけを選び、入居者を確保するのは困難です。
今の時代に大切なのは、入居者層の多様化を受け入れ、自身でリスク管理をすることです。
受入れ幅が広ければ、その分、必ずチャンスも広がります。
戸建賃貸ならではのメリットを存分に生かすことが、空室対策につながるのです。
今回の稼ぐ戸建賃貸レポートが、あなたのお役に立てば幸いです。
この「稼ぐ戸建賃貸」レポートを読みながら実際に土地活用について考え出すと、いろいろ疑問や質問がわいてくることがありませんか?
そんな時は「稼ぐ戸建賃貸」無料相談へお申込みください。土地活用についての疑問や質問にお答えできることと思います。
http://www.kodatechintai.jp/cat65/post_4.html
また、下記URLにて「稼ぐ戸建賃貸」無料カタログも進呈しています。
http://www.kodatechintai.jp/cat65/post_8.html
それでは、次回の稼ぐ戸建賃貸レポートをお楽しみに!
◆高橋 淳◆
カテゴリー別に見る
おすすめ記事
- 戸建賃貸に物件名はつけるもの?... 7,229 views
- IKEAでお宝発見!手軽に後付けできるダウンライトの使用... 6,466 views
- 融資特約「なし」で売契できますか?... 4,824 views
- 規模企業共済の加入条件に「事業的規模」は含まれるか?... 4,718 views
- 定期借家契約と保証会社とは連動してる?... 3,862 views
- 賃料が急落する! 「サブリース2025年問題」とは!?... 3,437 views
- 実食!! 1粒5000円 350年前の梅干し... 3,064 views
- 住宅市場における2022年問題とは?... 2,800 views
- オリラジ中田さんステルス脱税疑惑⁉︎海外移住は節税になる... 2,488 views
- マンション敷地の「二重使用」で違法建築となる記事を読んで... 2,487 views
