PAGE TOP

建替え工事、簡単には進みません

2022.06.02

新築建替え工事がいよいよスタートしました。

超老朽化の戸建をだいぶ前に取得していたのですが、リフォームはあまり手を入れず、地域で一番安い賃料で貸し出す戦略でした。

ですが、うまく賃貸できず、方針転換して建替えることにしたものです。

実は、さすがに地域で一番安いということもあって、入居申込み自体はいくつも入っていました。

でも、建物のあまりの古さからか、どれも成約には至らず、キャンセルが相次いだのでした。

ウッドショック等の影響で、すぐに建替えなくてもという意見もありましが、このまま待っていても状況が変わらないと判断して、建築を進めることにしました。

賃貸物件はどんなものでも老朽化していくので、どこかのタイミングで、

  • リフォームして保有し続ける
  • 売却する
  • 建替える

の判断を迫られます。

今回は「建替え」を選択したわけですが、これが結構やることがたくさんあります。

プランの作成や建築会社の選定、融資付けなどはもちろんのこととして、

  • 残債の繰り上げ返済
  • 抵当権抹消登記
  • 解体工事
  • 地盤調査

など、細かいタスクが盛りだくさん。

「そんなの建築会社に任せてしまえばいいじゃないか!」と言われるかもしれませんが、何かを丸投げすると、当然のことながらどんどんコストがオンされていきます。

なので、自分でできることは自分で手配するようにしているのですが、そうすると忙しくなってしまいますね。

まあこれも経験と思いながら、一つ一つこなしているのですが、ようやく解体が終わって地盤調査が実施されました。

すると、これもまたよくある話なのですが、地盤の状態があまりよろしくなく、地盤改良の工事が必要との判定がでてしまいました。

地盤改良って、建物の仕様がよくなるものでもなんでもなく、一切目には見えないので本当に避けたい工事の一つです。

もちろん地盤の保証がつくのはうれしいですが、家賃には一切、反映されることはありません。

また、建物の工期が地盤改良の工事の分だけ遅れてしまうのも、大きなデメリットになります。

まあこんな感じですが、晴れて完成して満室になることを今から夢見ながら、大なり小なりのトラブルをクリアして、着々と進めていきたいと思います!

まとめ:
いつかは訪れるリフォーム+保有、売却、建替えの選択肢。
その時が来るまでに準備をしておこう。

今回は、老朽化物件の建替えの進捗についてお伝えしました。

何かの参考にしていただければ幸いです。