網戸張替の作業代のほとんどは人件費
先週、物件の一つで網戸張替の希望があり、久しぶりに張り替え作業をしてきました。
ホームセンター等で依頼すると3000円~9000円で手配できそうでしたが、自宅とは違い、物件となると料金の支払いなどがややこしくなるため、今回は労働力を投入です。
事前に張り替える網戸のサイズを聞いていたので、ホームセンターで該当の網戸と一緒に、網戸張替セットを購入。
親切なもので、ホームセンターには網戸張替コーナーがあり、そこでローラーやゴム、網戸カッターなどが用意してあります。
説明書もついているので、その通りに作業すると30~40分ほどで張替作業が完了しました。
買出しや移動の時間まで含めて考えると、2時間ほどの作業量です。
自分でこの手のミニ修繕作業をやってみると分かるのですが、修繕費って
ほとんど人件費
で成り立ってるなと痛感します。
同じようなものに、共用部の電球交換や水栓のパッキン交換などがあります。
どれも部品自体は大した金額ではないけれど、どうしても人が動くので人件費が発生してしまいます。
不動産投資を始めたころ、
「何で電球交換を手配するだけで数千円もかかってしまうの?おかしいでしょ?」
と思ったものですが、逆に自分が作業してみると、
「せめて何千円かもらわないと、これは動けない。」
と分かります。
賃貸経営でうまく生き残るコツの一つには、「修繕コストの徹底カット」があります。
でも、同時にまた、業者さんにうまく動いてもらうことも重要なノウハウの一つです。
時にはDIYも組み合わせながら、うまく、早く、安く、修繕を対応していきたいですね。
まとめ:
コストを削減しつつも、業者さんにもうまく動いてもらうことで、自分の時間を作りましょう。
今回は、網戸張替への労働力の投入で感じたことをお伝えしました。
何かの参考にしていただければ幸いです。
カテゴリー別に見る
おすすめ記事
- 戸建賃貸に物件名はつけるもの?... 6,899 views
- IKEAでお宝発見!手軽に後付けできるダウンライトの使用... 6,387 views
- 融資特約「なし」で売契できますか?... 4,766 views
- 規模企業共済の加入条件に「事業的規模」は含まれるか?... 4,679 views
- 定期借家契約と保証会社とは連動してる?... 3,691 views
- 賃料が急落する! 「サブリース2025年問題」とは!?... 3,428 views
- 実食!! 1粒5000円 350年前の梅干し... 3,027 views
- 住宅市場における2022年問題とは?... 2,794 views
- マンション敷地の「二重使用」で違法建築となる記事を読んで... 2,478 views
- ドバイ不動産ってどうよ?... 2,460 views