キッチンは最大の悩み!?対面式or壁付式
2015.11.02
ある戸建賃貸のコンサルティング案件で、間取りに関する打ち合せを行った際、キッチンを対面式にするか壁付式にするかという話題になりました。
確かに、とても悩ましい問題です。
対面式の方がかっこ良く見えますが、それだけリビングが狭くなってしまうなど、どちらにしても良さや悪さがあります。
将来、戸建賃貸を建築するときのために、それぞれのメリットとデメリットをみてみましょう。
◆対面式
<メリット>
-
見た目がかっこいい。
-
リビングからキッチン内が見えない。
-
料理をしていてもリビングに目が届き、家族との会話やコミュニケーションが取りやすい。
<デメリット>
- リビングが狭くなる。
-
キッチンスペースに制限があるため、料理がしにくい。
-
配膳の動線が長くなる。
-
冷暖房がキッチンまで届きにくい。
◆壁付式
<メリット>
-
リビングが広くなる。
-
キッチンスペースに制限がないため、料理がしやすい。
-
キッチンとリビングの間に壁やカウンターがないため、小さい子供がいる場合などに子供に対して死角がなくなる。
<デメリット>
- リビングからキッチンが丸見え。
- 汚れやゴミなどを隠せない。
- 料理をしているときに、リビングに目が届かない。
一般的に、対面式の最大のメリットは「家族との会話やコミュニケーションが取りやすい」、壁付式の最大のメリットは「リビングが広く使える」ということになるでしょう。
「メリットとデメリットは分かったけど、賃貸物件は入居者あってのもの。結局、どっちの方が人気があるの?」と、当然、疑問に思いますね。
実は過去に、キッチンを対面式と壁付式、半分ずつで募集したテラスハウスがありました。
結果は、驚くことにどちらも同じようなタイミングで成約していきました。
人によって用途や好みは違うので、どちらが人気ということはないのかもしれません。
入居募集で一番重要なのは、物件の入居ターゲットを想定することです。
建物の間取りや広さによって、入居ターゲットはある程度絞ることができます。
1LDKであれば、若い同棲カップル・新婚。
2LDKであれば、新婚・子育て世代。
3LDKであれば、ファミリー。
さて、冒頭にでてきた戸建賃貸はどうかというと、入居ターゲットは新婚・子育て世代でした。
この世代は当然、小さな子供がいたり、今後赤ちゃんが生まれることも想定できます。
子供が走り回ったり、赤ちゃんがハイハイをすることを考えれば、対面式にしてしまうと少々手狭に感じてしまうかもしれません。
もちろん対面なので、目が届きやすく、安全かもしれませんが、今回は広さを優先し、壁付式キッチンの方が良いのではないかということで話はまとまっていきました。
戸建賃貸を建築されるとき、建物の間取りや広さで迷ったら、入居ターゲットを想定した上で選択してください。
今回の稼ぐ戸建賃貸レポートが、あなたのお役に立てば幸いです。
この「稼ぐ戸建賃貸」レポートを読みながら実際に土地活用について考え出すと、いろいろ疑問や質問がわいてくることがありませんか?
そんな時は「稼ぐ戸建賃貸」無料相談へお申込みください。土地活用についての疑問や質問にお答えできることと思います。
http://www.kodatechintai.jp/cat65/post_4.html
また、下記URLにて「稼ぐ戸建賃貸」無料カタログも進呈しています。
http://www.kodatechintai.jp/cat65/post_8.html
それでは、次回の稼ぐ戸建賃貸レポートをお楽しみに!
◆鹿股 恭平◆
カテゴリー別に見る
おすすめ記事
- 戸建賃貸に物件名はつけるもの?... 7,094 views
- IKEAでお宝発見!手軽に後付けできるダウンライトの使用... 6,434 views
- 融資特約「なし」で売契できますか?... 4,808 views
- 規模企業共済の加入条件に「事業的規模」は含まれるか?... 4,704 views
- 定期借家契約と保証会社とは連動してる?... 3,804 views
- 賃料が急落する! 「サブリース2025年問題」とは!?... 3,433 views
- 実食!! 1粒5000円 350年前の梅干し... 3,046 views
- 住宅市場における2022年問題とは?... 2,799 views
- マンション敷地の「二重使用」で違法建築となる記事を読んで... 2,484 views
- オリラジ中田さんステルス脱税疑惑⁉︎海外移住は節税になる... 2,464 views
