マーケティングで重要なのは顧客ニーズをつかむこと
2019.04.01
以前このコラムで、目黒区碑文谷で開催された戸建賃貸の完成見学会を記事にしました。
記事の内容は、当日の見学会の様子と参加者からのアンケートの紹介でしたが、ご覧になられましたか。
この物件は、賃料相場より3万円も高い値付けだったにも関わらず、6件も申込みが入った事例でした。
申込みをした入居者の属性は
- 上場企業の法人
- 外資系企業マネージャー
- 医者
- コンサルティング会社社長
- 弁護士
- 海外からの転勤者
といった面々でした。
結果的に、契約始期日の関係で上場企業の法人で成約となりましたが、なぜ相場より高い賃料だったにも関わらず申込みが6件も入ったのでしょうか。
理由として、上記の来場者アンケートでも多くの声が寄せられたように、
- 建物本体が分譲並の仕様であること
- 最新の設備が導入されていること
- とにかく立地が素晴らしい
といった要因が大きかったものと思われます。
安かろう悪かろうの賃貸ではなく、商品としてのクオリティが非常に高く、更には利便性も高い立地だと、内見した誰もが思える物件でした。
仲介いただいたのは、目黒区を中心に高級賃貸を取り扱っている不動産会社です。
担当者と契約締結に向けた打ち合わせを行った際、「今回、この戸建賃貸が選ばれた理由は何だったのですか?」と、ヒアリングをしてみました。
すると、「もちろん高級マンションもご紹介したのですが、地方から転勤されてくる方は昔から戸建賃貸に住み慣れていることもあって、やはりニーズが高いです。」
「マンションは敷地内駐車場といっても、立体で車の出し入れに時間がかかる。その点、戸建の敷地内駐車場は玄関からすぐなので便利です。」といった、なるほどと納得させられる答えが返ってきました。
「土地活用」のコンサルティングを行う際には、人口動態調査から始まり、レインズやポータルサイトを使った賃料相場調査、ボリュームチェックをしていきます。
ボリュームチェックとは、建ぺい率・容積率・法令から建てられる建物の規模を確認することです。
このように、机上論として数字で事業計画を考えることは、もちろん重要な実務ですが、もっと大切なことがあります。
それは、実際に現場に立つ営業マンから「お客様から求められている間取と賃料」といった意見を吸い上げ、しっかりと顧客ニーズにマッチングさせるということです。
入居者が決まることで、はじめて賃料が手に入り賃貸経営が成り立ちます。
空室増加が叫ばれている今、賃貸経営を行う上で、ニーズ調査はこれまで以上に重要な実務となってくるでしょう。
今回の稼ぐ戸建賃貸レポートが、あなたのお役に立てば幸いです。
この「稼ぐ戸建賃貸」レポートを読みながら実際に土地活用について考え出すと、いろいろ疑問や質問がわいてくることがありませんか?
そんな時は「稼ぐ戸建賃貸」無料相談へお申込みください。土地活用についての疑問や質問にお答えできることと思います。
http://www.kodatechintai.jp/cat65/post_4.html
また、下記URLにて「稼ぐ戸建賃貸」無料カタログも進呈しています。
http://www.kodatechintai.jp/cat65/post_8.html
それでは、次回の稼ぐ戸建賃貸レポートをお楽しみに!
◆高橋 淳◆
カテゴリー別に見る
おすすめ記事
- 戸建賃貸に物件名はつけるもの?... 7,103 views
- IKEAでお宝発見!手軽に後付けできるダウンライトの使用... 6,434 views
- 融資特約「なし」で売契できますか?... 4,810 views
- 規模企業共済の加入条件に「事業的規模」は含まれるか?... 4,704 views
- 定期借家契約と保証会社とは連動してる?... 3,811 views
- 賃料が急落する! 「サブリース2025年問題」とは!?... 3,434 views
- 実食!! 1粒5000円 350年前の梅干し... 3,046 views
- 住宅市場における2022年問題とは?... 2,799 views
- マンション敷地の「二重使用」で違法建築となる記事を読んで... 2,485 views
- オリラジ中田さんステルス脱税疑惑⁉︎海外移住は節税になる... 2,466 views
