続、ヤドカリ生活。
久しぶりに引越をしました。
まだ3年ほどしか住んでいなかったのですが、諸事情により住み替えです。
前の家は賃貸併用物件として新築した建物でしたが、必要に応じて自宅スペースも賃貸に出せるということを、これから実践する予定です。
2戸のテラスハウスだったので、2戸とも賃貸に出してもいいし、片方に住んでもう片方を賃貸する、または2戸とも自己使用することもできる、という企画でした。
毎回、引越はこれで最後と思っているのですが、気づいたらまたヤドカリか・・・といった感じです。
今回は超久しぶりに住宅ローンを使っています。
住宅ローンなので、事業性に関係なく普通に金利0%台。
これってスゴいことですよね。
アパートローンや事業性ローンで金利0%台を実現しようと思えば、かなりの実績を要求されますが、住宅ローンだと、ほぼ誰でもいきなり0%台になってしまうので、スゴいとしか言いようがありません。
しかも、期間35年といった長期で借りられるので、使わない手はないという感じです。
このヤドカリ生活のいいところは、何といっても、住みながらリフォームしたり、また、毎月コツコツ返済を進めることで、残債を確実に減らしていけることです。
今回引っ越した家でも、さっそく労働力を投入して、物件の価値を高める投資をしました。
といっても、ネットで買った門柱型のポストを自力で立てたり、防草シートを敷いたりする程度ですが、それでも住みながらできるので、時間をかけることでコスト削減を実現できます。
家って、「住みはじめが満足度が最も高くて、あとは下がっていくだけ。」とはよく言われることですが、毎回完成しないままリフォームしながら住んでいるので、「徐々に満足度が高くなっていく家」にできているように思っています。
今回の新居も、奥さんとしては終の棲家と思っているようですが、私の中ではやはり賃貸物件の一つで、あくまで、自分に対して賃貸に出しているだけです。
なので、「将来、賃貸に出すとすれば・・・。」「何年後かに売却するとすれば・・・。」と今から考えています。
ヤドカリ生活に終わりはありませんが、またこの新しい生活を楽しんでいきたいと思います!(^^
まとめ:
将来、貸したり売ったりすることを前提に家探しするのも不動産投資の一つ!?
今回は、引越とヤドカリ生活についてお話ししました。
何かの参考にしていただければ幸いです。
カテゴリー別に見る
おすすめ記事
- 戸建賃貸に物件名はつけるもの?... 7,094 views
- IKEAでお宝発見!手軽に後付けできるダウンライトの使用... 6,434 views
- 融資特約「なし」で売契できますか?... 4,808 views
- 規模企業共済の加入条件に「事業的規模」は含まれるか?... 4,704 views
- 定期借家契約と保証会社とは連動してる?... 3,804 views
- 賃料が急落する! 「サブリース2025年問題」とは!?... 3,433 views
- 実食!! 1粒5000円 350年前の梅干し... 3,046 views
- 住宅市場における2022年問題とは?... 2,799 views
- マンション敷地の「二重使用」で違法建築となる記事を読んで... 2,484 views
- オリラジ中田さんステルス脱税疑惑⁉︎海外移住は節税になる... 2,464 views
