戸建賃貸であっても修繕積立金を考えよう!
2017.01.30
修繕積立金は分譲マンションでは当たり前のものとして、来るべき日に備え、積み立てが行われています。
しかし賃貸アパ・マンではどうでしょうか?
賃貸アパ・マンでは個人の判断に任されるため、積み立てをしている人は少ないのではないでしょうか。
戸建賃貸においても同様です。
戸建は修繕の規模・範囲がアパ・マンと比較して小さく、少額で修繕可能なため、いちいち計画しないのでしょう。
しかし、空家が多く新築がどんどん供給される時代に、大規模修繕もせず、周りと競争して勝てるわけがありません。
資産価値の向上と入居者確保のため、コツコツと積み立てし、修繕する必要があることを認識しなければいけません。
また、賃貸では故障箇所をそのまま放置しておくとクレームや二次災害のリスクがあるため、修繕しないわけにはいきません。
では、個人でアパ・マン、戸建賃貸を所有している場合、修繕積立金はどうすればよいでしょうか。
個人で貯金していく手もありますが、「積立型火災保険」を利用するといった方法もあります。
月々の火災保険料を支払い、数年後に満期返戻金を受け取るといったものです。
火災保険料の支払いは積み立て型と掛け捨て型があり、どちらが得かは運用利率によって決まるため、一概には言えません。
しかし契約満期後にまとまった資金が手に入ることで、資金を計画的に大規模修繕にまわすことができます。
賃貸経営は長期にわたる事業です。
建てたら終わりではなく、10年後、20年後に何をしなければいけないかを見据えて運営しなければいけません。
その際、重要となるのが資金です。
しっかりと積み立てを行うことで、安定した賃貸経営が営めるのです。
今回の稼ぐ戸建賃貸レポートが、あなたのお役に立てば幸いです。
この「稼ぐ戸建賃貸」レポートを読みながら実際に土地活用について考え出すと、いろいろ疑問や質問がわいてくることがありませんか?
そんな時は「稼ぐ戸建賃貸」無料相談へお申込みください。土地活用についての疑問や質問にお答えできることと思います。
http://www.kodatechintai.jp/cat65/post_4.html
また、下記URLにて「稼ぐ戸建賃貸」無料カタログも進呈しています。
http://www.kodatechintai.jp/cat65/post_8.html
それでは、次回の稼ぐ戸建賃貸レポートをお楽しみに!
◆高橋 淳◆
カテゴリー別に見る
おすすめ記事
- 戸建賃貸に物件名はつけるもの?... 7,229 views
- IKEAでお宝発見!手軽に後付けできるダウンライトの使用... 6,466 views
- 融資特約「なし」で売契できますか?... 4,824 views
- 規模企業共済の加入条件に「事業的規模」は含まれるか?... 4,718 views
- 定期借家契約と保証会社とは連動してる?... 3,862 views
- 賃料が急落する! 「サブリース2025年問題」とは!?... 3,437 views
- 実食!! 1粒5000円 350年前の梅干し... 3,064 views
- 住宅市場における2022年問題とは?... 2,800 views
- オリラジ中田さんステルス脱税疑惑⁉︎海外移住は節税になる... 2,488 views
- マンション敷地の「二重使用」で違法建築となる記事を読んで... 2,487 views
