戸建賃貸の規格化の理由?
2016.10.10
当社の「稼ぐ戸建賃貸」のホームページをご覧頂くと、ラインナップページがあり、ベースデザインの全7種類をご覧頂けます。
無料カタログをご覧になった方からは、アバンテシリーズやヴィラージュシリーズを計画した場合の、事業収支についての問い合わせをよく頂きます。
当社の戸建賃貸は、「規格化されたベースデザインをもとにセミオーダーが可能」と記載されていますが、最近はほぼ全てのご依頼でフルオーダーにて企画しています。
では、なぜ規格化された商品ラインナップがあるのでしょうか?
理由はいくつかあります。
◆事業収支を迅速に判断するため
全ての案件をプランニングから開始すると、時間がかかるうえに判断する為の労力もかかるので、依頼者及びコンサルタント双方にとってデメリットになります。
しかし、事前に建築費用を算出した規格化された商品だと、企画の際、立地に応じて住宅を配置するのですが、事業収支を迅速に判断するのに非常に便利です。
◆価格を抑えるため
積算すると、文字通り価格が積み上げ形式になり、価格上昇しやすくなります。
しかし、規格化された商品をベースに変更する場合、変更差額という形で金額を算出すると、不思議なことに価格を抑えることができます。
なぜそうなるのかというと、ベースとなる規格化商品は、コストを抑える為の設計レベルでのコストダウン案を随所に盛り込んでいるからです。
このように、価格を抑えることができるのは、まさに規格化された商品をベースにしているからと言えます!
◆コンパクトな戸建賃貸をベースにすると、いろいろな状況に対応しやすいため
ベースとなる戸建賃貸の広さは、専有面積が約50平米の16坪です。
この広さは、ファミリータイプで2LDKの間取りがギリギリ可能な大きさです。
立地によっては20坪以上の戸建賃貸を提案するケースもありますが、まずは可能な限りコンパクトにして、上限家賃が低い地域でも対応できる規格プランをベースにします。
コンパクトな戸建賃貸をベースにしていれば、立地に応じて広い面積に変更することは容易です。
なので、まずは16坪プランから検証しますし、フルオーダーの場合でもそれをベースにします。
現在は戸建賃貸の競合も増えており、建てるだけで安心という状況ではありません。
その中で当社は、長らく培った戸建賃貸の企画のアイデアやノウハウを生かすことで、安定した賃貸経営ができる戸建賃貸を目指しています。
今回の【稼ぐ戸建賃貸】レポートでは、規格化の理由についてお話しさせて頂きました。
今回の稼ぐ戸建賃貸レポートが、あなたのお役に立てば幸いです。
この「稼ぐ戸建賃貸」レポートを読みながら実際に土地活用について考え出すと、いろいろ疑問や質問がわいてくることがありませんか?
そんな時は「稼ぐ戸建賃貸」無料相談へお申込みください。土地活用についての疑問や質問にお答えできることと思います。
http://www.kodatechintai.jp/cat65/post_4.html
また、下記URLにて「稼ぐ戸建賃貸」無料カタログも進呈しています。
http://www.kodatechintai.jp/cat65/post_8.html
それでは、次回の稼ぐ戸建賃貸レポートをお楽しみに!
◆岡 宏◆
カテゴリー別に見る
おすすめ記事
- 戸建賃貸に物件名はつけるもの?... 7,094 views
- IKEAでお宝発見!手軽に後付けできるダウンライトの使用... 6,434 views
- 融資特約「なし」で売契できますか?... 4,808 views
- 規模企業共済の加入条件に「事業的規模」は含まれるか?... 4,704 views
- 定期借家契約と保証会社とは連動してる?... 3,804 views
- 賃料が急落する! 「サブリース2025年問題」とは!?... 3,432 views
- 実食!! 1粒5000円 350年前の梅干し... 3,046 views
- 住宅市場における2022年問題とは?... 2,799 views
- マンション敷地の「二重使用」で違法建築となる記事を読んで... 2,484 views
- オリラジ中田さんステルス脱税疑惑⁉︎海外移住は節税になる... 2,464 views
