実験的にAirbnbをやってみました!
2016.09.12
現在、賃貸業界のホットな話題を独占している「Airbnb」。
実は、当社代表が所有し、当社で管理しているアパートの1室を、実験的にAirbnbで運用しています。
今回は、これまでの運用でわかったことと、得られたノウハウの一部をお届けします。
意外と日本人の宿泊客も多い
Airbnbと聞くと、外国人が利用するものだと思いがちですが、日本人の利用も結構多いです。
外国人相手だと室内ルールや鍵の受け渡し方法を英語で伝えなければいけません。
しかし、日本人の場合は日本語で対応できる上に、文化の違いもありませんので、安心して貸し出すことができます。
ほとんど土日を絡めた宿泊予約になる
カレンダーは世界中どこでも一緒なので(祝日等は除く)、外国人が利用する場合でも、土日絡みの宿泊が多いです。
そのため、月単位で考えると宿泊予約のチャンスは4回ほどしかないことになります。
1回の宿泊でいかに長く泊まってもらえるかが、Airbnb運用のポイントです。
外国人宿泊客もマナーは良い
これまで5回程、外国人宿泊客に貸出をしていますが、みなさんとても綺麗に使ってくれています。
英語でのメッセージのやり取りも、翻訳ソフト等を使えば、簡単に会話ができます。
ただし、ゴミの分別は難しいようなので、分かりやすいステッカーを貼ったゴミ箱をそれぞれ設置してあげましょう。
開催されるイベントを調べて宿泊料をアップ
外国人が日本に来る理由は、もちろん観光もありますが、東京ゲームショウやサマーソニックなどのイベントを目的に来る人も多くいます。
そのため、東京ビックサイトや幕張メッセで行われるイベントをあらかじめ調べて、需要が多そうなときは宿泊費を上げてしまうのも一つの手段です。
以上が、これまでに経験して得ることのできたノウハウの一部です。
トラブルの観点から、Airbnbは戸建の方が運用しやすいという声もありますが、アパートの1室でも、今のところはトラブルもなく運用することができています。
今後も、新たなノウハウをどんどん配信していきますので、お楽しみに!
※民泊を始める際は、法律・条令等を十分調査した上で始めてください。
今回の稼ぐ戸建賃貸レポートが、あなたのお役に立てば幸いです。
この「稼ぐ戸建賃貸」レポートを読みながら実際に土地活用について考え出すと、いろいろ疑問や質問がわいてくることがありませんか?
そんな時は「稼ぐ戸建賃貸」無料相談へお申込みください。土地活用についての疑問や質問にお答えできることと思います。
http://www.kodatechintai.jp/cat65/post_4.html
また、下記URLにて「稼ぐ戸建賃貸」無料カタログも進呈しています。
http://www.kodatechintai.jp/cat65/post_8.html
それでは、次回の稼ぐ戸建賃貸レポートをお楽しみに!
◆鹿股 恭平◆
カテゴリー別に見る
おすすめ記事
- 戸建賃貸に物件名はつけるもの?... 7,229 views
- IKEAでお宝発見!手軽に後付けできるダウンライトの使用... 6,466 views
- 融資特約「なし」で売契できますか?... 4,824 views
- 規模企業共済の加入条件に「事業的規模」は含まれるか?... 4,718 views
- 定期借家契約と保証会社とは連動してる?... 3,862 views
- 賃料が急落する! 「サブリース2025年問題」とは!?... 3,437 views
- 実食!! 1粒5000円 350年前の梅干し... 3,064 views
- 住宅市場における2022年問題とは?... 2,800 views
- オリラジ中田さんステルス脱税疑惑⁉︎海外移住は節税になる... 2,488 views
- マンション敷地の「二重使用」で違法建築となる記事を読んで... 2,487 views
