「下町ロケット2」で考える戸建賃貸の在り方
2018.12.24
今回は、昨日最終回となったドラマ「下町ロケット2」から考える、当社の戸建賃貸についてお伝えしたいと思います。
「半沢 直樹」のドラマ放送以来、作家の池井戸 潤さんにすっかりハマり、全ての作品を購入し愛読しています。
昨日の最終回を見て、スカッとした気分で、このメルマガを読まれている方も多いと思います。
今回の「下町ロケット2」は、前回の構図だった大企業VS中小企業ではなく、農業を通じたモノづくりの姿勢を問うストーリーでした。
ドラマの中で、「安さは一流、品質二流」と言われる敵対企業の社長が「エンジンなんて動きゃいいんだよ」と言うセリフがあったのですが、私はこれを聞いて恐ろしさを感じました。
住宅建築に置き換えると、安ければ「家なんて住めればいいんだよ」という言葉になります。
実際に安さを売りにしている会社は、多かれ少なかれこんな考え方が、根底にあるのではないでしょうか?
賃貸経営のオーナーでも、お金をかけずに「住めればいい」なんて思っていると、結果、空室が多くなってしまうことでしょう!
賃貸経営は「投資」としての側面もありますが、入居者に対しては「サービス業」として取り組む必要があると、常に感じています。
弊社で戸建賃貸を企画する際には、ローコストで事業収支を良くする方法も検討しますが、いかに入居者にとって住みよい環境を提供できるか、そして他とは違う付加価値を提供できるかという点を重視します。
アイデア次第で、コストをかけずに賃料を上げることができれば、事業収支が良くなるだけでなく、入居促進策にもなります。
結果として、安定した賃貸経営に繋がると思います。
ハウスメーカーのように、規格化した金太郎アメのような賃貸住宅を建築しても、競争力が落ちていくだけです。
当社の場合はクライアント様の多くが、誰もが知っているような大企業の提案を受けているにも関わらず、当社を選んでくれています。
その理由としては、大きな組織ではできない「モノづくり」の姿勢など、総合的な部分を評価して頂けたのだと思っています。
私自身が「モノづくり」の一端を担う者として、今回のドラマを日曜日の夜に見る度に、元気とヤル気を貰えたような気がします。
「下町ロケット」の佃製作所のような戸建賃貸に興味がありましたら、ぜひ無料相談サービスをお申込みください。
■ 無料相談サービスの申し込み
⇒ http://www.kodatechintai.jp/cat65/post_4.html
今回の稼ぐ戸建賃貸レポートが、あなたのお役に立てば幸いです。
この「稼ぐ戸建賃貸」レポートを読みながら実際に土地活用について考え出すと、いろいろ疑問や質問がわいてくることがありませんか?
そんな時は「稼ぐ戸建賃貸」無料相談へお申込みください。土地活用についての疑問や質問にお答えできることと思います。
http://www.kodatechintai.jp/cat65/post_4.html
また、下記URLにて「稼ぐ戸建賃貸」無料カタログも進呈しています。
http://www.kodatechintai.jp/cat65/post_8.html
それでは、次回の稼ぐ戸建賃貸レポートをお楽しみに!
◆岡 宏◆
カテゴリー別に見る
おすすめ記事
- 戸建賃貸に物件名はつけるもの?... 7,229 views
- IKEAでお宝発見!手軽に後付けできるダウンライトの使用... 6,466 views
- 融資特約「なし」で売契できますか?... 4,824 views
- 規模企業共済の加入条件に「事業的規模」は含まれるか?... 4,718 views
- 定期借家契約と保証会社とは連動してる?... 3,862 views
- 賃料が急落する! 「サブリース2025年問題」とは!?... 3,437 views
- 実食!! 1粒5000円 350年前の梅干し... 3,064 views
- 住宅市場における2022年問題とは?... 2,800 views
- オリラジ中田さんステルス脱税疑惑⁉︎海外移住は節税になる... 2,488 views
- マンション敷地の「二重使用」で違法建築となる記事を読んで... 2,487 views
