お金のかからない防犯対策
2016.07.25
三菱日立ホームエレベーターが、賃貸共同住宅における「住まいに関する意識調査」を実施したと新聞の記事になっていました。
対象は20代30代の女性600人で、インターネットを通じてアンケートしたとのこと。
その中の、「ひとり暮らしをする中で、これまでに家の中で身の危険を感じたことがある。」の質問に対して、21.6%が「ある」と回答があったそうです。
住宅のセキュリティー性能は年々向上しており、分譲タイプマンションであれば、オートロック、TVインターホン、防犯カメラに加えて、管理人駐在といったサービスも当たり前です。
しかし、賃貸物件での導入は最低限にとどまっています。
では、戸建賃貸のセキュリティーはどうでしょうか。
イメージでいうと、低層で道路から侵入できることや、裏手の死角から侵入される等、防犯上は弱い印象があります。
もちろん、お金をかければ防犯設備は導入でき、マンションと変わらないものとなります。
また、窓からの侵入に備え、防犯シャッターや防犯フィルム、補助錠をとりつけることで更に防犯強化できます。
しかし、戸建賃貸は賃貸業という「事業」であることを忘れてはいけません。
お金をかけた分、回収が遅くなれば、投資として成功したとはいえません。
そこでお金のかからない防犯対策を考えてみましょう。
それは近所とのコミュニティー作りです。
今でも自治会が機能している地域は、近所づきあいから顔見知りになります。
それぞれ顔なじみになることで、その地域のセキュリティーが守られるという一面があるのです。
冒頭に話した「住まいに関する意識調査」にはこんな質問もあります。
「同じ建物内にオーナーや管理人がいてほしいか」。
この問いに対して、「いてほしい」が54.9%と回答。
その理由を聞くと、「防犯・セキュリティ上安心できるから」が64.1%となったそうです。
しかし、現実的には、オーナーさん自らがすべての物件に滞在するのは難しいことです。
そこで、賃貸借契約に「自治会への加入」を条件にするのです。
その賃借人が自治会に加入することで近所の人と顔なじみになり、周りの人が守ってくれるようになるかもしれません。
こういう時代だからこそ、地域コミュニティーを意識した賃貸経営を営んでみてはいかがでしょうか。
今回の稼ぐ戸建賃貸レポートが、あなたのお役に立てば幸いです。
この「稼ぐ戸建賃貸」レポートを読みながら実際に土地活用について考え出すと、いろいろ疑問や質問がわいてくることがありませんか?
そんな時は「稼ぐ戸建賃貸」無料相談へお申込みください。土地活用についての疑問や質問にお答えできることと思います。
http://www.kodatechintai.jp/cat65/post_4.html
また、下記URLにて「稼ぐ戸建賃貸」無料カタログも進呈しています。
http://www.kodatechintai.jp/cat65/post_8.html
それでは、次回の稼ぐ戸建賃貸レポートをお楽しみに!
◆高橋 淳◆
カテゴリー別に見る
おすすめ記事
- 戸建賃貸に物件名はつけるもの?... 7,094 views
- IKEAでお宝発見!手軽に後付けできるダウンライトの使用... 6,434 views
- 融資特約「なし」で売契できますか?... 4,808 views
- 規模企業共済の加入条件に「事業的規模」は含まれるか?... 4,704 views
- 定期借家契約と保証会社とは連動してる?... 3,804 views
- 賃料が急落する! 「サブリース2025年問題」とは!?... 3,433 views
- 実食!! 1粒5000円 350年前の梅干し... 3,046 views
- 住宅市場における2022年問題とは?... 2,799 views
- マンション敷地の「二重使用」で違法建築となる記事を読んで... 2,484 views
- オリラジ中田さんステルス脱税疑惑⁉︎海外移住は節税になる... 2,464 views
