銀行から納税資金を貸してもらう
法人の決算がまとまって、納税額が大体分かったのですが、過去最高額で、今月末までにかなりの金額を準備しなければならなくなりました。
経営状況がいいのは喜ばしいことなのですが、それでも納税でキャッシュアウトするのはあまり気持ちのいいものではないですよね。
私がもっと大物であれば、「納税額が大きいことを誇りに思う!」のかもしれませんが、残念ながら小市民過ぎて、「もったいない、できれば払いたくない・・・」という思いがどうしても先行してしまいます。
しかし、そうも言っていられないので、地銀・信金さんに泣きついて、納税資金のための融資を工面してもらうことにしました。
失敗したなと思ったのは、地銀、信金、それぞれ一行ずつに声をかけてしまったこと。
念のため、一つから断られても大丈夫なように、二行に声をかけたのですが、二行から同時に融資OKの回答をいただけたのでした。
ウソをつくのは嫌なので、事情を話して、双方からほぼ同額の金額を融資してもらえるよう調整していただきました。
融資を利用しなくても納税することは可能なのですが、ちょっと現金を温存しておきたいというのもあって、利用することにしました。
また、納税資金に関してお金を借りたことがなかったので、実際に借りられるのか試してみたかったこともあります。
条件を聞いてみると、短期での融資にもなるためか、非常に低利だったので、税金の一括払いから毎月払いへの平準化になるとも考えられそうです。
ちょうど、今回相談した信金の方が新しい担当者さんだったので、初取引にもなり、信金さんとの関係強化にもつながるのではないかと思っています。
銀行に融資を申込むタイミングは、何も物件を購入する時だけではありません。
リフォームのタイミングはもちろん、このような納税のタイミングでも融資が利用できることもあります。
利払いの損得勘定だけではなく、銀行との関係作りという意味で相談してみるのも選択肢の一つに入れていただきたいと思います。
まとめ:
銀行への融資打診は、物件購入時だけではない。
リフォームや納税のタイミングでも相談してみよう!
今回は、銀行へ納税資金の融資を相談したことについてお伝えしました。
何かの参考にしていただければ幸いです。
カテゴリー別に見る
おすすめ記事
- 戸建賃貸に物件名はつけるもの?... 7,456 views
- IKEAでお宝発見!手軽に後付けできるダウンライトの使用... 6,539 views
- 融資特約「なし」で売契できますか?... 4,865 views
- 規模企業共済の加入条件に「事業的規模」は含まれるか?... 4,757 views
- 定期借家契約と保証会社とは連動してる?... 3,977 views
- 賃料が急落する! 「サブリース2025年問題」とは!?... 3,450 views
- 実食!! 1粒5000円 350年前の梅干し... 3,122 views
- 住宅市場における2022年問題とは?... 2,807 views
- オリラジ中田さんステルス脱税疑惑⁉︎海外移住は節税になる... 2,582 views
- マンション敷地の「二重使用」で違法建築となる記事を読んで... 2,498 views
