PAGE TOP

「外国人だから狭くていい、汚くていい」はNGでは?

2025.09.18

空きがでたシェアハウスにさっそく問合わせがあり、見学者を案内してきました。

ただ、肝心の入居希望者は、他県にいるということで代理での内見です。

今回の入居希望者は、海外から日本に就労でやってきている外国人女性

代理で内見したのは、外国から来られる方々のビザ取得などをサポートする会社の方でした。

駅で待ち合わせて物件までの道中、いろいろヒアリングをするのですが、いつもは都内のシェアハウスを内見してその中から決めている、とのこと。

しかし、今回は入居希望者の注文が多く、

・女性限定
・ある程度の居室の広さ
・2階以上

という要望があり、都内ではこの条件での空き物件が見つからなかったため、たまたま条件に合いそうな私の物件に問合わせてくれた、とのことでした。

物件に到着すると、第一声が「綺麗さが都内の物件と全然違う・・・。」というものでした。

どういうことか聞いてみると、都内で外国人OKのシェア物件を探すと、ほぼ必ずといっていいほど、汚い、荒れている物件で、少なくともその担当者はそのような物件しか案内したことがない、とのことでした。

もう少し聞いてみると、都内で案内しているシェア物件は外国人比率が高いようで、

・狭い居室
・日常清掃等がされていない
・玄関や共用部もごちゃごちゃ

という物件が多いということでした。

今回案内したシェア物件は、特別な清掃を入れているわけでもなく、ごくごく普通の清掃を入れているだけです。

もちろん、共用部が荒れないよう、玄関回りやLDKは特に気を付けて整理してもらっていますが、それでも特殊なことでもなんでもないことです。

ですので、キレイとは言われましたが、それはあくまで、その担当者がこれまで内見してきた都内の外国人用物件と比較してのことと思いました。

よく外国人入居について、

外国人だから狭くてもいい
日本人と違って事故物件でも気にしない
・そこまで綺麗にリフォームしなくても外国人入居は獲得できる

などと言われたりもしますが、私は、外国人全員が全員、そうではないと考えています。

もっと言えば、選択肢があまりないから、狭かったり、綺麗でない物件などに仕方なく住んでいるケースも多いのではないかと思いました。

政府の方針を見ていると、これからもどんどん外国人入居が増えていくように思います。

そうなると、今まで「しょうがなく」選んでもらっていた、汚い・狭い・どこにでもあるような物件は選ばれなくなってしまう可能性も高いはずです。

なので、外国人を入居ターゲットにするにしても、少なくとも日本人と同じ水準でのクリーニングやリフォームを考えておくべきなのではないかと、今回の物件案内で強く感じました。

例えば、今回のような外国人をサポートする会社を「この大家さんは、外国人にもいい部屋を提供してくれる!」というように味方にしておけば、次からも入居希望者を紹介してくれるように思います。

外国人の口コミによる紹介の可能性も高まりますし、そのような意味で、決して手を抜くことなく、日本人相手と同じように外国人の入居募集を考えていきたいと思います。

まとめ:
外国人だって日本人と同じく綺麗な物件に住みたいはず。
「外国人だから・・・。」と手を抜くことなく入居募集しよう。

今回は、外国人入居についてお伝えしました。

何かの参考にしていただければ幸いです。