「収納スペース」を増やすことを意識しよう!
2019.01.14
先日、電車に乗った際に、「住んで良かった間取りとは!?」という無料紙面を見つけました。
その特集は、実際に住んでみた結果、良かったと思えた間取りのアンケートを取ったものでした。
早速、ランキングを見てみましょう。
<第1位>
「対面式キッチン」
キッチンと食卓の距離が近いので、家事がラクになるだけでなく、料理をしながらでも家族とコミュニケーションが取りやすく、ダイニングやリビングの様子がよく見える点が人気。
<第2位>
「オープンなLDK」
こちらも対面式キッチンと同様に、家族とのコミュニケーションが取りやすいのが人気。
このように、家族とのつながりを実感できるような間取りは、ランキング上位となっています。
それ以下のランキングは、
<第3位>
「ウォークインクローゼット」
たくさん収納できるので、とても便利。
一回利用してしまうと、もうなしでは考えられない。
この他にも、
6位「パントリー」
8位「階段下収納」
9位「シューズインクローゼット」
など、「収納」に関する項目が多くランクインしていることが分かります。
当社で行なっている退去者アンケートでも、
- 収納が多いので、とても良かった。
- 収納が少なく、生活が不便だった。
など、収納に関する意見が少なからずあります。
つまり、入居者に長く住んでもらうには、「収納」を意識することは非常に重要です。
もちろん、間取りや広さは物件を一度購入してしまえば、簡単に変更できるものではありません。
しかし、
- 洗濯機上に収納棚を設置する。
- キッチン下のミニ冷蔵庫を撤去して、収納スペースを増やす。
- 何もない洋室に後付けの収納棚を設置する。
など、後からでも作れる収納はたくさんあります。
収納を広くしてしまうと、部屋が狭くなってしまうため、優先度が低いと考えられがちです。
ただ、入居者目線で言えば、多少部屋が狭くても、収納が広かったり多い方が「住みやすさ」を感じてくれます。
原状回復やリノベーションを行うときは、少しでも収納を増やし、生活しやすい部屋を提供するということを頭に入れておきましょう。
今回の稼ぐ戸建賃貸レポートが、あなたのお役に立てば幸いです。
この「稼ぐ戸建賃貸」レポートを読みながら実際に土地活用について考え出すと、いろいろ疑問や質問がわいてくることがありませんか?
そんな時は「稼ぐ戸建賃貸」無料相談へお申込みください。土地活用についての疑問や質問にお答えできることと思います。
http://www.kodatechintai.jp/cat65/post_4.html
また、下記URLにて「稼ぐ戸建賃貸」無料カタログも進呈しています。
http://www.kodatechintai.jp/cat65/post_8.html
それでは、次回の稼ぐ戸建賃貸レポートをお楽しみに!
◆鹿股 恭平◆
カテゴリー別に見る
おすすめ記事
- 戸建賃貸に物件名はつけるもの?... 7,094 views
- IKEAでお宝発見!手軽に後付けできるダウンライトの使用... 6,434 views
- 融資特約「なし」で売契できますか?... 4,808 views
- 規模企業共済の加入条件に「事業的規模」は含まれるか?... 4,704 views
- 定期借家契約と保証会社とは連動してる?... 3,804 views
- 賃料が急落する! 「サブリース2025年問題」とは!?... 3,433 views
- 実食!! 1粒5000円 350年前の梅干し... 3,046 views
- 住宅市場における2022年問題とは?... 2,799 views
- マンション敷地の「二重使用」で違法建築となる記事を読んで... 2,484 views
- オリラジ中田さんステルス脱税疑惑⁉︎海外移住は節税になる... 2,464 views
