行動、行動、とにかく行動あるのみ!
2017.12.28
このコラムも今回が年内最後です。
毎年思いますが、一年ってほんとあっという間ですね。
不動産に関して振り返ってみると、今年仕込んだのは賃貸物件ではなく、土地のみでした。
しかも、まだ何も進んでなくて、放置状態。
これを来年前半で稼働させるのが、2018年の一つの目標です。
今年は、いくつかの買い付けが撃沈した年でした。
昔に比べると、何でもかんでも買い付けを入れることはなくなったので、ある程度絞った上での買い付けなのですが、だからこそ、うまく交渉が進まないと、やっぱりがっかりしますね。
ローン特約ナシでの買い付けなんて、客観的に見たら絶対に通りそうなのですが、それでもうまく進まないのが、不動産の難しい(面白い?)ところだとつくづく思います。
不動産の購入場面、または売却場面って、いつも思いますが、 売主・買主の欲の張り合いです。(言葉悪くてゴメンなさい。)
物件を買う時は、惚れたら負けだし、売却するときは、足元を見られたら負け。
第三者として、物件の売買現場にも日常的に立ち合いますが、売主さん・買主さんの欲の張り合いには、正直、神経をかなりすり減らします。
そういう意味で、売買仲介を専門にしている営業マン、それも何年も続けている人って、心底尊敬します。
以前知り合った、不動産売買歴10年超のスゴ腕営業マンは、心理学を勉強されていました。
何でも、売主さんや買主さんと対面で話している時に、目の動きだけで、その感情の動きが分かるのだとか。
その話を聞いたとき、一瞬、私も心理学を勉強しようかと思いました。
自分の物件購入・売却時には、その相手方と直接交渉する機会はなかなかありませんが、それでも、人の心の動きが分かれば、交渉に厚みを持たせられるかとも考えています。
さて、グダグダと長くなってしまいましたが、買い付けに失敗すること自体は何も悪いことではありません。
だって、それは、買い付けの意思表示という「行動」を起したからこその「結果」ですものね。
いい結果がでるにせよ、悪い結果がでるにせよ、行動しない限り、現状は何も変わりません。
来年も、常にトライ&エラーの精神で、行動、行動、とにかく行動で不動産投資をやっていこうと思います!
まとめ:
行動すれば良くも悪くも結果がでる!頭でっかちにならずに、まずは行動してみよう!
今回は今年の振り返りでした。何かの参考にしていただければ幸いです。
今年も一年間、当コラムを読んでいただき、ありがとうございました。
カテゴリー別に見る
おすすめ記事
- 戸建賃貸に物件名はつけるもの?... 7,229 views
- IKEAでお宝発見!手軽に後付けできるダウンライトの使用... 6,466 views
- 融資特約「なし」で売契できますか?... 4,824 views
- 規模企業共済の加入条件に「事業的規模」は含まれるか?... 4,718 views
- 定期借家契約と保証会社とは連動してる?... 3,862 views
- 賃料が急落する! 「サブリース2025年問題」とは!?... 3,437 views
- 実食!! 1粒5000円 350年前の梅干し... 3,064 views
- 住宅市場における2022年問題とは?... 2,800 views
- オリラジ中田さんステルス脱税疑惑⁉︎海外移住は節税になる... 2,488 views
- マンション敷地の「二重使用」で違法建築となる記事を読んで... 2,487 views
