PAGE TOP

相続放棄、関係者の意思統一は難しい

2023.05.18

前回のコラムでは、相続についての話をするために奥さんの実家へ帰省した、とお伝えしました。

前回のコラムはこちら⇒ https://www.superfp.com/blog/?p=9739

もう少し補足すると、実は奥さんは、あらかじめ相続を放棄したい旨を伝えたかったのでした。

負の資産しかなければ、何も考えずに相続放棄するのは分かります。

誰だってマイナスのものなんて欲しくないですものね。

ところが、今回の事例では、どう考えても資産はプラスです。

では、なぜ奥さんは相続放棄したいのかというと、義妹のことを心配しているのと、家を存続させたいからというもの。

被相続人の予定者は、

  • お義母さん
  • 義姉
  • 奥さん
  • 義妹

の4人なのですが、義姉はすでに嫁いでいて、安定した仕事をもつ方の家に入っておられます。

一方、義妹は結婚していますが、諸般の理由で旦那さん、子供さんと一緒にこちらの実家へ戻ってきています。

この義妹夫婦は、共働きでそれぞれが飲食の個人事業主という不安定な状況にあり、それがお義父さん、お義母さん、奥さんの心配点になっている模様でした。

収入面でもやはり余裕がない状況なので、奥さんは、妹夫婦こそ不動産を引き継ぐのが最適ではないか?と考えたのでした。

私はこの意見に賛成で、不安定な職業であればあるほど、賃貸経営は相性がいいと思っています。

夢を追いかけるために下積み修行をするにも、お金が必要です。

そんな時に毎月一定額の賃貸収入があれば、どれだけ安心して本業に取り組めるか、という話です。

あとは、相続人の数だけ平等に遺産相続させてしまうと、家が残らないと私は思っています。

大地主さんでも、資産を増やしもせずにそのまま分割して相続させていけば、3代もすれば資産なんてあっという間になくなってしまいます。

なので、そういう点からも、奥さんの相続放棄して、妹に賃貸経営を継いでもらうと考えたのは、私には非常に合理的に思えました。

ただ、結論から言うと、奥さんの「相続放棄」をお義父さんには受け入れてもらえませんでした。

お義父さんとしては、あくまで平等に相続という考えがあったためです。

また、義妹もそれを良しとはしないだろう、とも考えられました。

もちろん、何がベストなのかというのは、その家族によって答えが違うので、何とも言えません。

本当に相続の問題って、数字だけはなく、お互いの感情・気持ちの問題も入ってくるのでやっかいなものだと思いました。

奥さんの実家でのお金の話は、まだまだ始まったばかりです。

根気よく見守っていきたいと思います。

まとめ:
家族の思惑が入り混じる相続問題。
根気よく対話を続けていこう。

今回も前回に続き、相続対策について話したこと、考えたことをお伝えしました。

何かの参考にしていただければ幸いです。