怪しいDMからの誘いに敢えて飛び込んでみる
2022.06.09
ある金融機関から、「積極的に融資します。」的な内容のDMが届きました。
せっかくなので問い合わせしてみたところ、「コロナ禍のため、訪問しての融資先開拓は難しい。しかし、銀行としては何もしなければ貸出ノルマも達成できないので、DMを送ることで、こうして打ち合わせの機会を作っている。」とのことでした。
この銀行は、一時、「法定耐用年数超の木造アパートにも長期ローンを出す」ということで一世風靡した金融機関。
しかし、ちょうど一年前ぐらいでしょうか、同じようにヒアリングしたところ、「もう築古の木造アパートには融資しません。」みたいな回答をされ、積極的でなくなったと思っていました。
ところが今回、詳しく聞いてみると、
- 融資対象を実質「法人」に限定している。
- ただし、サラリーマン大家さんが副業のために作った「管理法人」は対象外にしている(例外はある)。
- 融資対象を大きく分けて、ワケあり物件かそうでない物件に分けている。
- 木造築古アパートや建蔽率オーバー物件などのワケあり物件には、保証会社の審査・保証を入れ、かつ、金利を高く設定することで融資対象にしている。
といったことをヒアリングすることができました。
感触としては、単に融資を厳しくしている、ということではなく、「対象を絞る」ことで「融資しやすい」状況を作っているように感じました。
もちろん、「サラリーマン大家さんは対象にしていない」となると、かなりハードルが上がってしまうかもしれませんが、それでも使える方にとっては、より使える銀行になった、とも言えるのかもしれません。
その他、ネット情報を見ていると、某関西の地銀さんが「口座を持っていなくても全国的に不動産担保ローンを出す」というのが話題になっていました。
さっそく私も試しに審査申込みをしてみましたが、本当に申込みが数分で終わって、正直びっくりです。
まあ、これからどんな風に審査が進んでいくのか興味深々ですが、追って本コラムでもお伝えしていければと思います。
融資環境が厳しいと言われていますが、金融機関は動き出しているのかもしれません。
まとめ:
何のご縁でつながりができるか分からない。
情報収集は大切です。
今回は、金融機関の情報収集についてお伝えしました。
何かの参考にしていただければ幸いです。
カテゴリー別に見る
おすすめ記事
- 戸建賃貸に物件名はつけるもの?... 6,899 views
- IKEAでお宝発見!手軽に後付けできるダウンライトの使用... 6,387 views
- 融資特約「なし」で売契できますか?... 4,766 views
- 規模企業共済の加入条件に「事業的規模」は含まれるか?... 4,679 views
- 定期借家契約と保証会社とは連動してる?... 3,691 views
- 賃料が急落する! 「サブリース2025年問題」とは!?... 3,428 views
- 実食!! 1粒5000円 350年前の梅干し... 3,027 views
- 住宅市場における2022年問題とは?... 2,794 views
- マンション敷地の「二重使用」で違法建築となる記事を読んで... 2,478 views
- ドバイ不動産ってどうよ?... 2,460 views