ピンチをチャンスと捉えて入居募集
今月は、2件の退去予定があります。
退去後、すぐにリフォームに取り掛かったり、入居募集のスタートができるよう着々と準備をしているのですが、またまた追加で退去の連絡が入ってきました。
退去理由を聞いてみると、コロナ禍で仕事が激減してしまい、家賃の支払いが苦しくなってきたためとのこと。
ご自身で事業をされている社長さんなので、売上が回復するまでの期間限定で、少しぐらいの家賃の減額なら、と応援しようかとも思いました。
しかし、家賃が30%以上安い物件をすでに見つけているということで、少しぐらいの家賃の減額ではどうしようもなさそうなので、そのまま退去受け付けすることにしました。
これで、2月、3月で3つの空室を抱えることになります。
それぞれ別の物件なのが、まだ救いです。
同じ物件で2つ、3つ空室が重なってしまうと、客付け会社の営業マンだけでなく、お部屋探しされている方にも、「ああ、この物件は空室が多くて、家主さん困っているんだろうな。」「今なら家賃交渉がかなりできるかもしれないな。」と思われてしまう可能性が大きくなります。
なので、同じ物件で空室が発生している場合、できるだけ早急に、まずは一室、決めていくことが大切です。
複数の空室がある場合、言葉は悪いですが、仲介営業マンもエンドユーザーも、どうせ足元を見て、家賃交渉してくると思っていた方が無難です。
だとしたら先手を打って、一室だけ家賃を大きく下げておく、というのも有効な方法の一つです。
その際、家賃が大きく違う明確な理由を作っておくと、なおスムーズです。
- 一階だから・・・
- 日当たりが悪いから・・・
- 和室があるから・・・
- 角部屋でないから・・・
など、どんな理由でもいいので、理由を聞かれた際、即答できる回答を準備しておくことが大切です。
こうすることで、それまで反響が全くなかったとしても、どれぐらいの家賃下げで反響がでるのかが分かったりします。
また、一室を客引きパンダにすることで、他の部屋にも内見を呼び寄せることができる場合もあります。
同じ物件で複数の空室がある場合、非常に精神的にキツイと思います。
でも、このピンチを逆にチャンスと捉えて、条件に差をつけて募集してみる、というのも試してみていただきたいです。
まとめ:
同じ物件で複数の空室がある場合、条件に違いを設けて入居募集してみるのも手。
今回は、繁忙期の空室対策・入居募集についてお伝えしました。
何かの参考にしていただければ幸いです。
カテゴリー別に見る
おすすめ記事
- 戸建賃貸に物件名はつけるもの?... 7,094 views
- IKEAでお宝発見!手軽に後付けできるダウンライトの使用... 6,434 views
- 融資特約「なし」で売契できますか?... 4,808 views
- 規模企業共済の加入条件に「事業的規模」は含まれるか?... 4,704 views
- 定期借家契約と保証会社とは連動してる?... 3,804 views
- 賃料が急落する! 「サブリース2025年問題」とは!?... 3,433 views
- 実食!! 1粒5000円 350年前の梅干し... 3,046 views
- 住宅市場における2022年問題とは?... 2,799 views
- マンション敷地の「二重使用」で違法建築となる記事を読んで... 2,484 views
- オリラジ中田さんステルス脱税疑惑⁉︎海外移住は節税になる... 2,464 views
