「0」と「1」は大きく違う!
先日、サロン会員のAさんから、「無事に賃貸借契約が終わって、晴れて大家さんになれました!」という実践報告が到着しました。
昨年初めての物件、築古戸建を購入され、セルフリフォームなどを駆使しながら客付け営業をスタートし、ついに入居者を獲得するところまで来られたのでした。
このような連絡を受けると心底嬉しくなります。
Aさんにとっては、何から何まで初めての経験だったと思います。
物件探しはもちろん、今回はローンを使っての購入だったので、金融機関の開拓、さらにはセルフリフォームでコスト削減に取り組むなど、話を聞いていて、「初めてでよくここまでできるな・・・。」と正直思っていました。
私はよく、物件を増やす系のセミナーでは、「物件探しジプシーになってはいけない。」という話をします。
物件探しをする際は、誰もが高利回りで、積算評価が高く、格安な物件を探していると思います。
しかし、市場ではそんなお宝物件なんてめったに見つかるものではありません。
すると物件を探すこと自体が趣味になり、具体的に購入するための行動ができなくなってしまう方が一定数いらっしゃいます。
「もっといい物件が他にあるんじゃないか・・・。」と永遠に理想の物件を探し続けてしまうのですね。
しかし実際は、指値を入れて価格交渉してみて、それが“結果的に”お宝物件になったりするものです。
そして、当然、物件を探し続けるだけの方と、実際に物件を購入して大家業をスタートしていく方との差は歴然としてきます。
どんな小さな物件であっても、購入すると、
- 売買契約、決済
- 銀行対応、ローン返済
- リフォーム、業者対応
- 入居募集、不動産会社営業
- 賃貸借契約、管理会社対応
などなど、かなりの経験をすることになります。
その分、スタートを切っていない方と比べると、短期間でも経験値がまるで変わってきてしまうのです。
「0」と「1」とでは、人生が変わってしまうと言っても言い過ぎではないと思います。
なので、もし不動産に投資することを考えているのであれば、どんなに小さな物件でもいいので、まずはスタートを切ってみるのがおすすめです。
こんなことをお話しすると、「いい物件がないからなかなかスタートできないんだよ!」と言われるかもしれません。
でも、私はこれは本気でそう思っているのですが、何も特別凄い物件でスタートしなくてもいいのではないでしょうか。
もちろん、大きなローンを受けて、ある程度の規模の物件を購入するのなら話は別です。
そうではなく、小規模の戸建や区分で、現金比率を高くして始めるのであれば、よほど賃貸需要のないエリアでない限り、そうそう失敗はしないのではないかと思っています。
他の投資家さんに「高利回り物件」と自慢はできないかもしれませんが、家賃が入ってくるようになるのはもちろん、大家業としての貴重な経験が手に入ります。
小さく始めれば儲けは小さいですが、リスクも小さいので精神的にも楽です。
もし迷っているのであれば、このようなリスクと得られるものの大きさを改めて比べてみるのもいいかもしれません。
まとめ:
儲けが小さくても得られる経験が大きいなら、ぜひ動き出してみよう!
今回は、Aさんの実践報告のご紹介とそれについて感じたことをお伝えしました。
何かの参考にしていただければ幸いです。
カテゴリー別に見る
おすすめ記事
- 戸建賃貸に物件名はつけるもの?... 7,103 views
- IKEAでお宝発見!手軽に後付けできるダウンライトの使用... 6,434 views
- 融資特約「なし」で売契できますか?... 4,810 views
- 規模企業共済の加入条件に「事業的規模」は含まれるか?... 4,704 views
- 定期借家契約と保証会社とは連動してる?... 3,811 views
- 賃料が急落する! 「サブリース2025年問題」とは!?... 3,434 views
- 実食!! 1粒5000円 350年前の梅干し... 3,046 views
- 住宅市場における2022年問題とは?... 2,799 views
- マンション敷地の「二重使用」で違法建築となる記事を読んで... 2,485 views
- オリラジ中田さんステルス脱税疑惑⁉︎海外移住は節税になる... 2,466 views
