お金や賃貸経営を通して家族の理解を深める!?
「もうあんたの考え方にはついていかれへんわ。」
奥さんに言われて、久々にずどーんとへこみました。
事の発端は、海外向けに出している広告。
広告というよりも、ホストファミリーの登録サイトです。
一時期、海外から「ホームステイしたい」という方を何人か受け入れたことがあります。
ホストファミリーというのは、「日本の文化や日本語を勉強したい!」という方を、家族の一人として受け入れ、一緒に生活する、というものです。
奥さん自身も、以前、カナダに3週間ほどホームステイしていましたが、その逆バージョンは、今のところNGの模様です。
でも、たまたま自宅近くで運営している物件に空きがでていたので、そこに住んでもらいながら、ときどき自宅に来てもらって、食事など一緒にできたら、と考えたのでした。
子供の教育にとっても、英語教室に行ったりするよりよほど刺激になっていいと思ったのです。
趣旨そのものには納得してくれているのですが、問題になっているのが、今の住環境。
以前、何度かこのコラムでお話しした近所のクレーマー的な方がすぐ隣に住んでいて、それを奥さんが超苦手に感じてしまっているのですね。
そんなもの無視しておけばいいだけなのですが、どうしても気になって気になって仕方がないようです。
そんな中で海外からホームステイなんて受け入れたら、また波風たってしまう、というわけです。
加えて、今住んでいるのが、「賃貸併用住宅」。
奥さんに言わせれば、「タダでさえ、賃貸併用とかで近所から浮いているのに、さらに海外から人が出入りしてしまうなんて、人と違いすぎる・・・。」ということでした。
確かに、静かな住宅街の中に、ポツンと賃貸併用住宅が建っているのですから、異様と言えばそうかもしれません。
でも、人と違った住み方や考え方を持つこと、悪くないと思うんですけどね。。。
「家族のことをあまりに考えてなさすぎる・・・」とも言われて、ますますへこんだのですが、めちゃくちゃ家族のことを考えているからこそ、こんなライフスライルになっていると思っています。(自分では・・・。)
結局、自宅に招いて時々食事する、というのはNGのまま、普通に物件にお住まいいただくだけになりました。
今回はグチになってしまって、すんません。(><)
でも、こういうのをきっかけに、賃貸経営だけでなく、生き方などについて、家族ともじっくり話をしていきたいと思っています!
まとめ:
お金や賃貸経営を通して、家族の理解を深めよう!
今回は、ホームステイの受け入れに関し、我が家で起きたトラブルについてお話ししました。
何かの参考にしていただけましたら幸いです。
カテゴリー別に見る
おすすめ記事
- 戸建賃貸に物件名はつけるもの?... 7,094 views
- IKEAでお宝発見!手軽に後付けできるダウンライトの使用... 6,434 views
- 融資特約「なし」で売契できますか?... 4,808 views
- 規模企業共済の加入条件に「事業的規模」は含まれるか?... 4,704 views
- 定期借家契約と保証会社とは連動してる?... 3,804 views
- 賃料が急落する! 「サブリース2025年問題」とは!?... 3,433 views
- 実食!! 1粒5000円 350年前の梅干し... 3,046 views
- 住宅市場における2022年問題とは?... 2,799 views
- マンション敷地の「二重使用」で違法建築となる記事を読んで... 2,484 views
- オリラジ中田さんステルス脱税疑惑⁉︎海外移住は節税になる... 2,464 views
